ホーム > イベント情報(2010年)

<イベント一覧>


<イベント情報詳細>

背景が   色のイベントは終了しています。
<講演会>
日時2010年 5月 12日(水) 10時20分~12時20分  
***** 終了しました *****
タイトル「服巻繁先生・自閉症講演会 第1回目 応用行動分析の基礎」
主催者北九州市自閉症協会
会場ウェル戸畑 6階 6AB(北九州市戸畑区汐井町1-6)
内容内容

服巻繁先生の講座、第一回目は「応用行動分析の基礎」です。

「応用分析学(ABA)」の内容を分かりやすく服巻繁先生にお話しいただき、応用分析学に基づいた支援の考え方や方法を学びたいと思います。踏まえて、トークンシステムや行動問題の対応の仕方を具体的に学びます。

また、最新の発達障がいの療育や支援についてもお話いただきます。

講師講師服巻 繁先生(ピラミッド教育コンサルタント オブ ジャパン代表)
参加費参加費会員500円   一般1000円   当会登録ボランティア無料
申し込み申し込み
申し込みは5月10日(月)まで ※定員になり次第締めきります。
※開始時間に遅れそうな方は、申込時に申し出てください。
TEL/FAX  093-964-1102
電子メールアドレス:harutaku@jcom.home.ne.jp
北九州市自閉症協会 伊野まで
  1. 氏名
  2. 連絡先(電話または携帯)
  3. お子さんの所属(学校名など)
  4. 「会員」「ボランティア」「一般」いづれかをを明記ください。
定員定員60名

▲ページの先頭へ戻る


<講演会>
日時2010年 6月 2日(水) 10時20分~12時20分  
***** 終了しました *****
タイトル「服巻繁先生・自閉症講演会 第2回目 コミュニケーション」
主催者北九州市自閉症協会
会場ウェル戸畑 6階 6AB(北九州市戸畑区汐井町1-6)
内容内容

服巻繁先生の講座、第2回目は「コミュニケーション」です。

自閉症の方への対応で、もっとも難しいのがコミュニケーションであり、社会生活していくうえで重要なのがコミュニケーションです。

普段の生活でもコミュニケーションがのびると、困っていた事柄が自然と解決していく方が多いように思われます。

今回は、服巻繁先生にPECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)についてもご紹介いただきながら、お子さんにあったコミュニケーションの取り方について考えてみたいと思います。どうぞお友達も誘い合わせてご参加ください。

講師講師服巻 繁先生(ピラミッド教育コンサルタント オブ ジャパン代表)
参加費参加費会員500円   一般1000円   当会登録ボランティア無料
申し込み申し込み
申し込みは5月29日(土)まで ※定員になり次第締めきります。
※開始時間に遅れそうな方は、申込時に申し出てください。
TEL/FAX  093-964-1102
電子メールアドレス:harutaku@jcom.home.ne.jp
北九州市自閉症協会 伊野まで
  1. 氏名
  2. 連絡先(電話または携帯)
  3. お子さんの所属(学校名など)
  4. 「会員」「ボランティア」「一般」いづれかをを明記ください。
定員定員60名

▲ページの先頭へ戻る


<交流会>
日時2010年 6月 19日(土) 10時00分~12時00分  
***** 終了しました *****
タイトル「高機能・アスペルガー部会交流会」
主催者北九州市自閉症協会
会場ウェルとばた 6階 6AB  (戸畑区汐井町1-6 )
内容内容

民田氏をお招きし、当事者として、また支援者の立場からアドバイスやご意見をいただきます。

参加者からの事前の質問に可能な限りアドバイスいただき、高機能自閉症やアスペルガー症候群の方々への理解を深めたいと思います。

一昨年、昨年と民田氏より貴重なお話をいただき、まさに「目からうろこが落ちる」ような交流会です。ふるってご参加ください。

講師講師民田 森夫氏(成人当事者であり2児の父親。精神保健福祉士の資格を持ち、自助グループ活動にも参加されています。)
対象対象当会会員。当会登録のボランティアさん。一般の方。
参加費参加費会員400円   登録ボランティア無料   一般の方1,000円
申込み申込み
  1. 氏名
  2. 連絡先(電話・携帯)
  3. 関わっている当事者の年齢・性別
  4. 「会員」または「一般」「登録ボランティア」を明記ください。
  5. 質問がある方はご記入ください。内容によっては講師がお答えすることが出来ない場合もございます。その旨、ご了承をお願いいたします。
申込締め切り申込締め切り6月16日(水)まで 
定員定員30名程度 ※定員になり次第締め切ります。
申込先申込先
メール  harutaku@jcom.home.ne.jp

TEL/FAX 093-964-1102(伊野)

▲ページの先頭へ戻る


<ムーブフェスタ2010 市民企画事業>
日時2010年 7月 7日(水) 10時10分~12時40分  
***** 終了しました *****
タイトル「発達障害児者の子育て・親育ちシリーズ8   発達障害者のライフステージ 社会参加と就労にむけての、精神科医としてアドバイス」
主催者北九州市自閉症協会
会場北九州市立男女共同参画センター“ムーブ ”5階 大セミナールーム  (北九州市小倉北区大手町11-4)
後援後援北九州市教育委員会  北九州市発達障害者支援センター「つばさ」
内容内容

発達障害「自閉症・アスペルガー症候群・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・・」のある方々は、周囲がその障がい特性を理解し、療育・教育の仕方、さらには支援のあり方を考えていくことによって、社会参加の仕方に大きな違いをもたらします。それは、障がいがありながらもいかに自己実現していくかといった、人生の豊かさにもつながっていきます。

今回は、納富恵子先生(福岡教育大学教職大学院教授・医師)に発達障害者の自立についてお話いただき、また先生が平成19年度より4年間取り組んでこられた「乳幼児期の障害児を育てる家族のニーズに関する研究」(科学研究費補助金課題番号1953494)の成果の一部もご紹介いただきます。

子育ては男女共同参画です!この機会をご夫婦でお子様のことを考える一助にしていただけたらと思います。

参加・資料代参加・資料代500円  ※当日受付でお支払ください
対象対象保護者・幼稚園、保育職員・施設職員・学校教員・医療従事者など
申し込み方法申し込み方法
  1. 氏名
  2. 連絡先(電話または携帯)
  3. 所属(保護者、職場先など)

※グループでお申し込みの場合は、代表氏名のところに「代表」と明記し、代表のかたの連絡先をお知らせください。

申込先:TEL/FAX093-964-1102 メールharutaku@jcom.home.ne.jp(伊野)

申込締切申込締切7月4日(日)
定員定員150名  ※定員になり次第締め切ります。

▲ページの先頭へ戻る


<デイキャンプ>
日時2010年 8月 28日(土) 13時30分~20時00分  
***** 終了しました *****
タイトル「第6回にじいろキャンプ」
主催者北九州市自閉症協会
会場「玄海青年の家」(若松区大字竹並)グリーンパーク隣接
目的・特徴目的・特徴
  1. 自閉症児者本人が心から楽しめるキャンプ。そのために、個々人にあわせた構造化を導入します。
  2. 本人の一年間の成長を確認できる良い機会にしたいと思います。さらに皆で、成長を喜びあうことで、親睦を一層深めていければと考えています。
  3. 事前に勉強会も含め、十分な準備を行います。キャンプ実施前にボランティアさんたちとの関係作りのためのプレキャンプ(7月11日)を企画しています。
  4. 会員から15名程度受け入れ、非会員から5名程度受け入れます。なお、参加希望者多数の場合は抽選になる事がありますのでご了承下さい。
  5. 自閉症児者本人には、最低一人に一人の担当のボランティアさんがつきます。
  6. 家族も楽しめる企画を行います。
  7. 北九州市立大学地域創生学群と連携しながら行います。
本人参加対象年齢本人参加対象年齢会員は年中~中学生。非会員は年中~小学6年生まで。
参加対象者参加対象者北九州市自閉症協会会員及び家族。非会員。ボランティアさん。
参加条件参加条件
  1. 事前に参加者(本人と兄弟・姉妹)の必要な個人情報を提供していただくことになりますが、それに協力したいただける方。
  2. 構造化された支援に基づいて、当日の支援を考えていきますが、それに同意していただける方。
  3. 今後、事前の準備や勉強会に、やむを得ない場合を除き、必ず参加し、支援方法をともに考えていける方。※お子さんの情報をボランティアさんに伝える場としてプレキャンプ(7月11日)は 重要です。必ずご参加ください。
  4. 事故等が発生した場合の責任は当会が加入している保険の範囲内でしか負えないということに同意していただける方(社会福祉協議会の行事用保険に加入)
  5. その他、キャンプ実行委員会で今後決めていく様々な取り決めを遵守していただける方。
費用費用
  1. 参加登録費。(ひと家庭2500円)
  2. 本キャンプの参加費(本人8000円~10000円、親2500円、兄弟1000円~3500円)

詳細については下記問い合わせ先まで

内容(案)内容

13時半集合。大型遊具(トランポリン)。各種館内遊び。水遊び。グリーンパークなど。夕食は野外カレー作り。キャンプファイヤー。花火。20時解散。

※いずれも構造化された形でのカレー作りがメインです。各種館内遊びは様々な遊びが各部屋に用意されており、ボランティアさんと遊びます。

※雨天の時は館内でオリエンテーリング活動を行い、台風等の場合は延期。9月~11月に実施。

申込締め切り申込締め切り2010年 5月28日(金)
申し込み・問合せ申し込み・問合せ
  • 〒802-0832 北九州市小倉南区下石田1-17-35  伊野和子
  • E-mail: harutaku@jcom.home.ne.jpp(伊野)
  • TEL&FAX: 093-964-1102(伊野)

キャンプ申し込み書にへの記入が必要です。上記にお問い合わせください。

なお、参加希望者多数の場合は抽選になる事がありますのでご了承下さい。

▲ページの先頭へ戻る


<交流勉強会>
日時2010年 10月 13日(水) 10時00分~12時00分  
***** 終了しました *****
タイトル「カロカロカフェ♪みんなのしゃべりば」
主催者北九州市自閉症協会
会場ウェル戸畑6階6A (戸畑区汐井町1-6)
内容内容

服巻繁先生(ピラミッド教育コンサルタント オブ ジャパン代表)をお招きし、子どもたちの事や保護者の皆さまの抱える悩みにお答えいただき、また最新の情報交換など和気あいあいとした交流の時間をもとうと思います。

服巻先生のアドバイスをいただけるチャンスです。お子さんや関わっている方の年齢を問わず、いろいろな方にご参加いただけると幸いです。

対象対象当会会員。当会登録のボランティアさん。一般の方。
参加費参加費会員300円 登録ボランティア無料 一般の方800円
定員定員30名
申込み・問合せ申込み・問合せ

10月5日(火)まで  ※定員になり次第締めきります。

TEL/FAX  093-964-1102 E-mail:harutaku@jcom.home.ne.jp 北九州市自閉症協会 伊野和子まで

  1. 氏名
  2. 電話番号(連絡のつく)
  3. お子さんの所属
  4. 「会員」「ボランティア」「一般」いずれかをお書きください。
  5. 質問事項がある方は事前にご連絡ください。また、アドバイザーの方が情報を得るためにその場で詳しくお尋ねする場合もございます。それから質問の性質によっては、適切な回答が難しい場合もあります。その点、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

▲ページの先頭へ戻る


<講演会>
日時2010年 11月 9日(火) 10時00分~12時00分  
***** 終了しました *****
タイトル「発達障害者の成人期の対応― 障害者自立支援法を中心に ―」
主催者北九州市自閉症協会
会場小倉南生涯学習センター2階 特別会議室(小倉南区若園5丁目1-5)
駐車場駐車場駐車場工事中です。小倉南幼稚園の横と前にも駐車場が設けられています。
概要概要

今回は、発達障害者への制度や区分認定、福祉サービス、年金などについて箱崎孝二先生にお話いただきます。

成人期の発達障害者を取り巻く状況を知り、子供たちの未来をより良いものにできるように学んでいきたいと思います。

お友だちもお誘い合わせてどうぞご参加ください。

講師講師

箱崎 孝二氏

現職、北九州市福祉事業団事務局主幹(在宅支援担当)。知的障害児施設・知的障害者更生施設「北九州市立小池学園・小池学園成人部」、知的障害児通園施設「北九州市立若松ひまわり学園」、乳幼児総合通園「北九州市立総合療育センター乳幼児総合通園」、知的障害者更生施設「北九州市立小池学園成人部」、乳幼児総合通園「北九州市立総合療育センター乳幼児総合通園」、北九州市発達障害者支援センター「つばさ」、知的障害児通園施設「北九州市立引野ひまわり学園」を経て、現職。

参加費参加費会員400円  一般の方800円  登録ボランティア無料
問合せ・申し込み問合せ・申し込み

TELまたはFAX  093-964-1102(伊野)

電子メールアドレス:harutaku@jcom.home.ne.jp (伊野)

申込期日申込期日11月5日(金)まで。※質問がある方はできるだけ早めにお願いいたします。

▲ページの先頭へ戻る


<独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業>
日時2010年 12月 5日(日) 13時00分~16時30分 (12時30分開場)  
***** 終了しました *****
タイトル「高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議(九州ブロック) ~ 成人の自己認知支援を考える ~」
主催者社団法人 日本自閉症協会  TEL:03-3545-3380  FAX:03-3545-3381 E-mail:asj@autism.or.jp  ホームページ:http://www.autism.or.jp/
会場北九州市立大学 本館 A-101 福岡県北九州市小倉南区北方四丁目2番1号
協力協力北九州市立大学地域創生学群
会場に駐車場はございませんので、公共の交通機関でお越しください。
概要概要

今年度も社団法人日本自閉症協会は本人や家族が必要なときに適切な支援を受けられるシステムづくりを目指し「高機能自閉症とアスペルガー症候群の地域サポート事業」を実施しております。この事業の一環といたしまして『高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議【九州ブロック】』を北九州市で開催いたします。今回は、高機能自閉症やアスペルガー症候群の成人支援の必要性が注目される中、本人が自己認知を深めていく過程やそこにはどのような支援が求められるのか、という視点からNPO法人それいゆの貞包由紀子氏にご講演いただきます。

また、情報交換会では支援に携わる方も支援を必要とされている方も、地域の支援についての情報や要望、疑問点など、地域の声を参加者の皆さんとともに出し合い、地域の課題や今後の展開を考えることのできる場を目指しております。高機能自閉症やアスペルガー症候群のご本人やご家族、支援に携わっておられる方、また関心をもっておられる地域の皆様、たくさんの方のご参加をお待ちしております。

プログラムプログラム13:00~ブロック選出理事挨拶
13:05~事業説明
13:15~基調講演 『ASD成人支援の実際‐自己認知支援を中心に‐』講師:貞包 由紀子 氏(NPO法人 それいゆ)
14:15~質疑応答
14:45~休憩
15:00~16:30 情報交換会
申込方法申込方法この用紙にご記入のうえ下記までお送りください。
FAX : 03-3545-3381 または E-mail : asj@autism.or.jp
*定員を超えました場合を除き、お申込受理のご連絡はいたしませんので、当日会場にお越しください。

申 込 書

※下記の個人情報につきましては、本事業においてのみ使用します。他には使用いたしません。※当日は参加者のご所属一覧表を配布したいと考えております(お名前は記載いたしません)。どのような方が出席されているかを皆様に知っていただくことで、会場の参加者同士での意見交換や情報交換が活発にできればと思っております。ご所属 記入例) 親、家族、教育関係、教師(特別支援学校○○部)、○○県庁△△課、行政関係、施設職員、相談員等

お名前

ふりがな

ご所属

ご住所

ご要望

▲ページの先頭へ戻る


<講演会>
日時2011年 3月 12日(土) 13時00分~15時30分 (12時30分受付開始)  
***** 終了しました *****
タイトル「発達障害」の理解から、社会は変わる -療育センターでの出会いを通じて-」
主催者福岡県自閉症協会
会場北九州市立小倉南生涯学習センター3F視聴覚室(北九州市小倉南区若園5-1-5)
講師講師河野義恭先生(北九州市立総合療育センター副所長)
内容内容第6回目となる福岡県自閉症協会主催の講演会。今回は、北九州市で開催されることになりました。
北九州市といえば、総合療育センターの名がすぐに浮かび上がってきます。自閉症や他の発達障害の診断・療育で、多くの方が、河野先生にお世話になっていると思います。でも、先生のお話をじっくりと聴かれた方は少ないのではないでしょうか。
そこで、今回の講演会では、2時間という時間をとっていただき、先生の発達障害についてのお考え、社会との関係、具体的な支援方法など、まとまった形でお話しいただくことになりました。28年間のご経験もふまえた有意義なお話をうかがえることと思います。
さらに、30分ほど質疑応答の時間も設定させていただいております。河野先生のお人柄に接する良い機会になれば幸いです。皆さまのご参加をお待ちいたしております。
定員定員80名
対象対象当事者、教育関係者、支援者、保護者、学生など
参加費参加費一般800円、福岡県自閉症協会会員300円(当日受付にてお支払いください)
申込方法申込方法FAXに、
  1. 氏名、
  2. ご連絡先(電話番号)、
  3. 所属
を明記のうえ、「参加希望」と記入し、FAX番号:093-964-1102(伊野)までご送付ください。
定員オーバーとならない限り、FAXのご送付にて受付に代えさせていただきます。
定員オーバーの際は、お電話にてご連絡差し上げます。お早めにお申し込みください。
※個人情報は、ご連絡にのみ使用させていただき、他の目的での使用は致しません。
お問合せ先お問合せ先北九州市自閉症協会(伊野):TEL093-964-1102
後援(予定)後援(予定)福岡県、北九州市、福岡県教育委員会、北九州市教育委員会
北九州市発達障害者支援センター「つばさ」

▲ページの先頭へ戻る